みなさま、こんにちは。
院長の村上です。
今朝、銀座で潮の匂いを感じました。
銀座にいても早朝や深夜に潮の匂いを感じることがたまにあります。
銀座は海に近いので、風向きによって海から運ばれてくるのでしょう。
私は海が好きなので、こういう潮風の匂いに幸せを感じ、心が癒されます。
心地良い香りは、心身ともに私たちを癒してくれますね。
今回の改装工事では、居心地の良い空間づくりをまず考えました。
以前投稿したキレイな空気づくりもそのひとつなのですが、こうした人間の嗅覚や視覚・聴覚・触覚・味覚といった五感への心地よい刺激は、居心地の良い空間づくりに欠かせません。
五感のなかでも、私たちはほとんどの情報を目から得ているといわれており、視覚はとても重要です。
そこで当院の待合室に飾った額です。

とてもきれいな青色が印象的で、絵画のように思われるかもしれませんが、実は写真です。
水の中を泳ぐ小さな魚を写したこの写真は、写真家・佐内正史氏の作品です。
佐内さんに銀座ルミナス歯科のイメージで選んでいただいた写真のうちの一枚で、青色が好きな私は一目で気に入り、待合室に飾らせていただいています。
佐内さんの写真を見れる機会は少ないので、ぜひじっくりご覧ください!
さて視覚の次は、聴覚です。
居心地の良い空間づくりのため、音については音響工学のプロにお任せしました。
待合室や診療室で流れているBGMとともに、スピーカーから聞こえる川のせせらぎや鳥の鳴き声にお気づきになられましたでしょうか?
この音は、単にヒーリング効果を狙ったものではなく、病院ではとても重要な役割を担っています。
その重要な役割とは、
サウンドマスキング
です。
完全個室になったので、診療室から待合室への音漏れ、あるいは診療台と診療台の間での音漏れは、圧倒的に少なくなりました。
ただ、楽器の音も聞こえなくなるような防音工事をやったわけではないので、音漏れはどうしても起こります。
プライバシー保護という点から考えると、患者さんとの会話が他の患者さんに聞かれるというのは望ましいものではありません。

そこで、グラムスラム株式会社の明山様にお願いし、プライバシーを守るためのサウンドマスキング ”リリーバー” を導入するとともに、機材選定からセッティング、調整までをお願いしました。

サウンドマスキングの原理について詳しい説明は、グラムスラム株式会社様のホームページをご覧いただくとして、サウンドマスキング ”リリーバー” を体験してみたいという皆様に、
朗報
です。
当院は、グランスラム株式会社様のサウンドマスキング ”リリーバー” の実機設置店として、
ショールーム
の役割を担っております。
お問い合わせいただければ、院内を見学することも可能です。
なお、お問い合わせ・見学のお申し込みは、当院ではなく、グランスラム株式会社様へ直接お願いいたします。→お問い合わせ先
歯科医院経営者に限らず、他業種の店舗経営者の方、オフィス経営者の方、お待ちしております。
さて私は、昭和45年生まれなのですが、私の前後の世代の方は若い頃にオーディオ機器に凝った人も多いのではないでしょうか。
そんなオーディオファンの方々のために、プロが選んでくれたコスパに優れた機材を最後にご紹介しておきます。
システムの全体像はこんな感じ↑です。
音源を流すためのプレーヤーは、BGMで使っているモンスターチャンネルを流すためのiPodと、サウンドマスキング音を流すためのSONY NW-S313の2台です。
スピーカーはMASSIVE AV-635Ⅱ が6台で、それぞれのスピーカーを3台のアンプとロウインピーダンス接続しています。
アンプとスピーカーの接続方法には、ロウインピーダンス接続とハイインピーダンス接続の2種類があり、音質にこだわるとロウインピーダンス接続になるそうです。
グランスラムさんのこのページ↓がとても参考になります。

スピーカーを鳴らすためのアンプです。

値段の割にレビューは高評価で、とても良い音です♪
BGMとサウンドマスキングの音源を混ぜるためのミキサーです。

そしてスピーカー6台の音量をそれぞれ調整するためのスプリッターです。

最後はマニアックな内容になってしまいましたが、今日はここまで。
銀座ルミナス歯科
03-6278-8920
東京都中央区銀座8-18-4
東銀座ビル2F
築地市場駅 徒歩2分
東銀座駅 徒歩5分